ひだまりブックス

ひだまりブックス

ひだまりブックス

ひだまりブックス

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

ひだまりブックス

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CONTACT
  • でんしゃでいこう でんしゃでかえろう

    ¥1,100

    『でんしゃでいこう でんしゃでかえろう』 間瀬なおかた;作・絵、ひさかたチャイルド;刊 「電車が出てきて、春の場面もあって…」 と、ちょうど電車を好きになり始めているお子さんをお持ちのあなた!こちらの絵本はいかがでしょうか? これは、表紙と裏表紙、どちらからも読み進めることができる絵本です。 表紙から読み始めれば、菜の花咲き誇る花畑に始まり春から夏へ、後ろから読み始めれば、雪景色の駅から紅葉が美しい秋の景色へ。 山の駅から山の駅へ、春夏秋冬の風景を通り過ぎ、電車は進みます。 画像5枚目で確認していただきたいのですが、トンネルを潜る場面では、小さな窓のくり抜きかあります。 小さなくり抜き部分からとなりのページがちらりと見えて、どんな景色が広がっているのかな?とわくわくします。 著者は数々の電車絵本を紡ぎ出している名手、間瀬なおかたさん。 最大の特徴は細部にわたる描き込みです。何度読んでも"こんな絵あったのか⁈"という面白い発見があります。 そして、この絵本のようにくり抜きがあったり、折りたたみページを開くと景色が完成したり…いろんな仕掛けがあることも多いです。 電車に乗った気分で、春夏秋冬の車窓からの景色を楽しんでみませんか? 1人読みなら4才さんくらいから、読んであげるなら3才さんくらいでしょうか。 (あくまで主観です。誰でも当てはまる訳ではありません。) ※どんぐりズは大きさ比較のために置いています。販売商品には含まれません。 ※ビニールカバーは当店でかけているものです。不要な場合は剥がしてご利用ください。

  • はるがきた

    ¥1,300

    『はるがきた』 ジーン・ジオン;文、マーガレット・ブロイ・グレアム;絵、こみやゆう;訳、主婦の友社;刊 春待ちの絵本をもうひとつ。 男の子は春が待ち遠しいです。でもまだ街は灰色。 そこで思いついたのは…"そうだ!ぼくたちで春を作っちゃおう!" 街中をカラフルなペンキで色を塗り、春のように晴れやかにしていきます。 それを目にした街の人たちも色塗りに協力し始めて、ペンキの春はどんどん街中に広がっていきます。お店にもビルにも大きな船にまで! 街中にカラフルな絵の春が来たところで、大雨が、、、。 雨はサーっと街中の春の絵を消し去ってしまいました。 でも、絵がなくなった後には、本当の春が! ようやく待ちに待った春がやって来ました。 ✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎ この絵筆のタッチ、色数が少ないのにその場をありありと思い描けるようなイラスト… 見覚えのある方は多いのではないでしょうか⁈ そう、『どろんこハリー』で有名な、著者のコンビです。 この絵本は1956年に初版が刊行され、長く日本では発売されておりませんでした。 数年前に仕入れた当店の在庫は題字が絵の具で書いたような文字なのですが、2022年刊行の本はいわゆる明朝体の文字になっています。 (色や字体が目の悪い方には読みづらい等あるのかもしれません。私もこの黄色は眩しいくらいで"春らしい"と思いつつ、少し眩しいなとは感じていたので…ただの近視ですが(^^;;) ★★★画像5.6.7枚目をご確認いただきたいのですが、こちら保存状態が悪く、背の頭に汚れ、見返し部にうっすらシミがあるため、消費税割引いたします。★★★ 1人読みなら5.6才から、読んであげるなら5才くらいからでしょうか。(ちょっと長めのお話です) (年令の目安は主観です。誰でも当てはまる訳ではありません。) ※どんぐりズは大きさ比較のために置いています。販売商品には含まれません。 ※ビニールカバーは当店でかけているものです。不要な場合は剥がしてご利用ください。

  • あ、はるだね

    ¥1,540

    『あ、はるだね』 ジュリー・フォリアーノ;文、エリン・E・スタッド;絵、金原瑞人;訳 男の子はお庭に種を植えました。 種を植えるとその動向が気になるものです。 まだ雪の残る冬のうちからずっと、春の訪れを待っています。 一週間、また一週間、、、じっくりと芽吹きを待ちます。時には土に耳を当てたりして。 絵本の中でじっくりとそして何より楽しみにして種の芽吹きを待つ様子を読んでいると、"あぁ、子供の頃はこんなに時間がゆったりと進んでいたなぁ"と思い出します。 特に植物を種から育てている時は、毎日いろんな変化があるので、余計に気になってしまうんですよね。 細い線の繊細な絵でやわらかな色合い、余白を生かした描き込みの少ない画面は、読み手の想像力をかき立てます。 著者のジュリー・フォリアーノさん、エリン・E・スタッドさんのコンビは、『クジラにあいたいときは』という絵本でコルデコット賞を受賞しています。 コルデコット賞は、アメリカの児童図書館協会が選出した優れた子供向け絵本に贈られる賞です。受賞作に『ちいさいおうち』や『かいじゅうたちのいるところ』、『かようびのよる』などがあり、日本でも多くの絵本が翻訳・発売されています。 この絵本の翻訳は、多数の児童書を翻訳されている金原瑞人さんです。 1人読みなら5才さんくらいから、読んであげるなら4才さんくらいからでしょうか。 (主観です。誰でもその通りに当てはまる訳ではありません。) ※どんぐりズは大きさ比較のために置いています。販売商品には含まれません。 ※ビニールカバーは当店でかけているものです。不要な場合は剥がしてご利用ください。

  • さくら研究ノート

    ¥1,760

    『さくら研究ノート』 近田文弘;著、大野八生;絵、偕成社;刊 ちょいと毛色の違うものを一冊。 この本は学習用の本です。 『さくら研究ノート』の名の通り、桜についてのあれこれが一冊にまとまった優れものです。 子供向けの植物図鑑や桜が描かれた絵本、桜についての知識絵本はありますが、ここまで詳しく解説してある本はなかなかありません。 桜の花弁のつくりや、葉っぱの形、種や木の中はどうなっているのか、冬の越し方など… 春に咲いて夏、秋を経て冬になるまで、どのように一年を過ごしているのか順を追って書かれています。 "研究ノート"という形ですので、全て絵と文で構成されてします。 表紙が昔の日誌のようなデザインです。 この写真では見づらいかもしれませんが、背に桜の木が描かれています。私はこの小憎い装丁デザインに、著者両名の植物愛を感じます。 絵は、多くの植物をテーマとした絵本を描かれている大野八生さん。細い線とやさしい色合いが軽い印象です。 植物自体は標本のようにわかりやすく描かれていますので、ご安心ください。 今はなんでも画像での表現が多いですが、桜の花弁の構造など学術的な部分は、イラストの方が理解し易いのではないかなー?と個人的には思います。(散った桜を拾って見ることが多いですからね) ここまで一つのテーマについて網羅的に研究するのは難しいとは思いますが、調べたことを1・2ページにまとめる“まとめかた“は、自由研究などの参考に出来るのではないか?と感じます。 (桜がテーマではなくても。他人がまとめた物を読むのはとても参考になります) 学校や公園、街中でも目にする桜。咲き誇るのが待ち遠しいですね! 今年は桜博士になってみませんか⁈ 対象は小学生以上です。(自論です) ※どんぐりズは大きさ比較のために置いています。販売商品には含まれません。 ※ビニールカバーは当店でかけているものです。不要な場合は剥がしてご利用ください。

  • 14ひきのぴくにっく

    ¥1,320

    『14ひきのぴくにっく』 いわむらかずお;作、童心社;刊 いわむらかずおさんの14ひきのねずみシリーズから、春の本をご紹介します。 14ひきのねずみは大家族。 お父さんお母さん、兄弟たち、お爺さんお婆さん、みんな揃って春の野原へピクニックに出かけます。 ねずみたちは体が小さいので、野原の中を歩くのも大変です。 春の芽吹きでそびえ立つ草や木の間を、かき分けかき分け歩み、途中で菜の花やゼンマイ、カエルや蝶々に遭遇します。 ページのほとんどを絵で占めており、文章は下に一行、そっとあるだけ。 そのぶん、細かく描き込まれた絵をじっくり見てください。 わたし・ぼくだけの発見があるかもしれませんよ! シリーズの中でもこのタイトルは、見返し部分にお話の中で登場する植物の名前が描かれています。(描いてあるのは稀です) 何度も読んで、ひとつずつ覚えていってもたのしいですね♪ 自分で読むなら3才から、読んであげるなら2才くらいからでしょうか。(自論です。どなたでもこの通り当てはまる訳ではありません。) ※どんぐりズは大きさ比較のために置いています。販売商品には含まれません。 ※ビニールカバーは当店でかけているものです。不要な場合は剥がしてご利用ください。

  • きいちごだより

    ¥1,320

    『きいちごだより』 古矢一穂;絵、岸田衿子;文、福音館書店;刊 「どうぶつたちが じぶんのむらの きいちごのことを てがみにかきました」 と始まる、この絵本。 動物がお友達の動物へ手紙を送る形で、お話が進んでいきます。 りすさんからくまさんへ、やぎさんからうさぎさんへ… それぞれの住む場所で採れる木苺のことを紹介していきます。 お手紙を読むにつれ、どんな動物がどんな場所で、どんな木苺を食べているのかがわかります。 お手紙なので、結びの書いた月で、木苺が採れる時期までわかってしまいます。 途中、動物たちが書いたお手紙そのものが掲載されていますので、まだお手紙を書いて出したことがない子もよく書く子も、どんな形式のお手紙があるのかを知ることができます。 そして!巻末にはなんと、木苺採集に役立つ一覧表が!! これを見てから山へ行き、実際に木苺を採る… なーんて楽しいお出かけを計画したくなってしまいます。 春のハイキングのお供にいかがでしょうか? ✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎ ページ数が割とあるのと、本のサイズが大きめです。(文字も大きめではありますが) 自分で読むなら5.6才くらいから、読んであげるなら4才くらいからでしょうか。 (自論です。どなたもこれに当てはまる訳ではありません) ※どんぐりズは大きさ比較のために置いています。販売商品には含まれません。 ※ビニールカバーは当店でかけているものです。不要な場合は剥がしてご利用ください。

  • みんな でんしゃ

    ¥1,320

    『みんな でんしゃ』 薫くみこ;作、かとうようこ;画、ひさかたチャイルド;刊 赤い電車のもりのひろばえきは終点です。 次の電車が来るのは夕方。車掌さんが車掌室でお休みしたりしていると、なんだか見覚えのない電車が次々とやってきて・・・ 車掌室の扉の窓が実際にくり抜いてあり、そこから次々と謎の電車がやってくるのが見られます。 子供に読む時は、文章を読んだ後で、窓から見えるものを当てっこをするのもよいでしょう。 京急がこのような赤い電車なので、京急沿線のお子様へのプレゼントにもぴったりです♪ 文字の大きさや絵の雰囲気から、自分で読むなら3〜5才くらい、しかけがあるので、読んで聞かせるなら〜5才くらい向けでしょうか。 (独断ですので、全ての人に当てはまるわけではありません。読み手1人対大勢のお話会なら、新小学1年生向けに読んでも盛り上がりそうだな〜と思います。) ※どんぐりズは大きさ比較のために置いています。 商品ではありません。 ※ビニールカバーは当店でかけているものです。ご不要な方は、到着後に剥がしてご利用下さい。

  • ぶう ぶう ぶう

    ¥836

    SOLD OUT

    『ぶう ぶう ぶう』 おーなり由子;文、はたこうしろう; 画、講談社;刊 ぶうぶうが好きな赤ちゃん。 くるまとくるまが「ぶう ぶう ぶう」 ぞうさんとぞうさんが「ぶう ぶう ぶう」 「ぶう ぶう ぶう」は見渡す限りに広がって・・・ ぜひ「ぶう ぶう ぶう」と読みながら、絵本の親子さんのようにふれあってみてください。 この絵本に出てくる大人は、お母さんだけです。 そんな絵本を探している方にもおすすめです。 ※どんぐりズは大きさ比較のために置いてあります。商品には含まれません。 ※ビニールカバーは当店でかけています。ご不要な方は、到着後剥がしてご利用ください。

  • くっついた

    ¥880

    『くっついた』 三浦太郎作、こぐま社刊 赤ちゃん向けの絵本です。 親子さんで読んでいただける、小さめサイズの絵本です。 「きんぎょさんときんぎょさんが…くっついた、おかあさんと赤ちゃんが…くっついた」 くりかえし繰り返しで、お話は進みます。 最後にはついに、赤ちゃん、お母さん、お父さんがくっついた! 赤ちゃんにはお膝に乗せて読んであげたり、少し大きくなってから(2.3才さんくらい)は、眠る前に読んであげたり… コミュニケーションを取りながら読み聞かせできる絵本です。 ※どんぐりズでは大きさ比較のために置いてあります。商品に含まれません。 ※ビニールカバーは当店でかけています。ご不要な方は到着後、剥がしてご利用ください。

  • はるがきた

    ¥880

    『はるがきた』 ロイス・レンスキー作、さくま ゆみこ訳、あすなろ書房刊 待ちに待った春が来ました。種を蒔いて耕して、動物たちと踊って…花が咲いたらみんなで仲良くあそびましょう! 『ちいさいヨット』のシリーズや、『ちいさいしょうぼうじどうしゃ』などの絵本の作者であるロイス・レンスキーの絵本です。 大人の手のひらくらいのミニサイズです。 全ページカラーで、カラフルかつポップ! 春お訪れの弾む気持ちを表現しています。 ※どんぐりズは大きさ比較のために置いています。販売商品には含まれません。 ※ビニールカバーは当店でかけているものです。不要な場合は剥がしてご利用ください。

  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© ひだまりブックス

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す